グラストレックガラス工芸教室
受講申し込み受付中!
グラストレックでは、キルンワーク教室、グラスフュージング教室、バーナーワーク教室、フュージングセミナー、ステンドグラス教室、を開講しています。
各講座、セミナーとも随時、受講のお申し込みを受け付けております。
受講のお申し込みは、
※教室地図は最下段をご覧ください
キルンワーク教室
板ガラスを使って電気炉で焼成して作るフュージング技法を応用したキルンワークの講座です。粉や粒、塊、板状のガラスを型に詰めたり厚板にしたりして焼成し、さまざまな形の作品を作ります。
本場アメリカのような大きな作品ではなく、小物作品が主体になりますが、後加工とデザインに重点を置いて、電気炉の使い方の幅を広げていきます。
当教室では、型作りの苦手な方でも楽しんでいただけるよう、セミカリキュラムによるフリーデザインテーマに沿って講座を進め、従来の石膏型を使う方法から、最新のメーカーワークショップの内容のフォローまで、幅広く行います。
カリキュラム修了後は、そのまま教室設備をご利用いただけるフリーコースもご用意しています。
講師 | 伏見尚之(グラストレック主宰) |
---|---|
開講日 | 月2回。 毎月「第1」と「第3」の水・木・日曜日 |
時間 |
|
料金システム | 月謝:チケット制 4回分18,000円(税別) 入会金:10,000円(税別) ※チケットは3カ月有効です ※チケット代には設備使用料+施設維持光熱費が含まれております |
受講いただける方 | 中学生以上 |
ご注意 | 焼成温度の管理方法、キルンの実際の操作など、自分で電気炉操作ができるようになるためには、「フュージングセミナー」の並行受講をお勧めいたします。 |
体験教室ございます:教室の雰囲気を実際に体験いただけます。下のバナーからオンラインでお申し込みいただけますが、ご希望の日程が見つからない場合は直接当教室へお電話FAXまたはメールにてお申し込みください。
ビギナーズ・グラスフュージング教室
板ガラスを使って電気炉で焼成して作るフュージング技法。
セミカリキュラム式で、板ガラスの切り方から応用技法を使った作品作りまで、初心者にもわかりやすくご案内します。
カリキュラム修了後は、そのまま教室設備をご利用いただけるフリーコースもご用意しています。
講師 | 伏見尚之(グラストレック主宰) |
---|---|
開講日 | 月2回 毎月「第1」と「第3」の水・木・日曜日(キルンワーク教室と併催) |
時間 |
|
料金システム | 月謝:チケット制 4回分18,000円(税別) 入会金:10,000円(税別) ※チケットは3カ月有効。チケット代には設備使用料+施設維持光熱費が含まれております。 |
受講いただける方 | 中学生以上 |
ご注意 | 焼成温度の管理方法、キルンの実際の操作など、自分で電気炉操作ができるようになるためには、「フュージングセミナー」の並行受講をお勧めいたします。 |
体験教室ございます:教室の雰囲気を実際に体験いただけます。下のバナーからオンラインでお申し込みいただけますが、ご希望の日程が見つからない場合は直接当教室へお電話FAXまたはメールにてお申し込みください。
バーナーワーク教室
バーナーワークのなかでも手軽に始められて華やかなトンボ玉制作を主体に開講しています。ガラス工芸の専門店グラストレックの教室なら、ほかのガラスと組み合わせてアクセサリーとしての応用もひときわです。
講師 | 阿波谷幸恵(木曜、土曜担当)、秋葉 絢(金曜、日曜担当) |
---|---|
開講日 | 月2回 毎月「第2」と「第4」の木・金・土・日曜日、「第1」と「第3」の土曜 |
時間 |
|
料金システム(金額は税別です) | 月謝:8,000円 入会金:10,000円(初級基本工具レンタルを含む) ※別途、施設維持光熱費:1,000円/月がかかります。 |
受講いただける方 | 中学生以上 ※当教室はホビー教室です。工芸品の制作を主体とする活動により、収入を得ておられる方(作家活動をされている方)の受講に際してはお申し込み時にご相談ください。 |
体験教室ございます:教室の雰囲気を実際に体験いただけます。直接当教室へお電話FAXまたはメールにてお申し込みください。
グラスフュージングセミナー
2016年の集中開催日程はこちらからご覧いただけます。2017年は集中開催の予定がございません。ビギナーズ・グラスフュージング教室の中で集中受講いただけます
作品を作ることを目的とした講習会ではなく、グラスフュージング(キルンワーク)の基礎応用を知識として理解し、他人に教えることもできる力をつけるためのベースを学びます。
ガラス工芸愛好家の方々のみならず、ステンドグラスや銀粘土、七宝などの各種工芸教室や工房の主宰者スタッフ様のご参加も歓迎します。
電気炉を買いたい、または買ってはみたけれど使い方がわからないという方、「自分で電気炉を操作できるようになりたい」、「きちんとフュージングのことを知りたい」、そのような方にうってつけのワークショップです
当店で電気炉をお求めの方は割引受講いただけます
講師:伏見尚之(グラストレック主宰)
「グラスフュージングブック1」(※日本語版は2011年絶版)著者のボイス・ランドストロム氏が1987年に日本で初めて行ったワークショップをサポートし、日本のグラスフュージング創成期からかかわってきた講師が担当いたします。
商品の流通を通じ材料としてのガラス工芸を研究した25年の経験から受講生の皆さんをガイドします。
ただいまはビギナーズ・フュージング教室の中で開催しています。随時募集中!
開講日 |
|
---|---|
対象 | フュージング入門者 |
講座内容 | フュージングの基礎。8コマ分の受講で完結になっています。 テキストとレジュメを利用して焼成実習を行いながらの講義になります。 |
費用 | 一般:チケット8回分¥36,000(税、テキスト、習作用材料費別) 当店電気炉購入者:お買い上げ商品によって講習費20~100%オフ |
開催場所 | グラストレック(JR田端駅下車・徒歩5分) |